香りの美学
第一線で活躍する専門家のお話を伺いながら、香りについての知識を深め、考えていくシリーズです。
コーディネーター: 芳野まい
日時 | 05/11, 05/25, 06/08 (水)19:00〜20:30 *全3回 |
---|---|
講義概要
目に見えない「香り」は、どのような「かたち」や「ことば」で、伝えられてきたでしょうか? 今学期は、香水瓶のかたち、お香の色や名前、そして香水の名前や広告について学びながら、考えていきます。2015年度の「作る、伝える、楽しむ香りの文化1、2」から続きますが、今学期からの受講でも変わりなく楽しんでいただける内容です。
各回の講義予定
1 | 05/11 | お香の美学 | 香りはもともと「かたちなく」、「すぐになくなってしまう」ものです。「香」は、香りの実用性を維持しつつ、その「いろ」「かたち」「なまえ」によって五感すべてを刺激する芸術として発展してきました。今回はその歴史を追いながら、新しい香の美学の可能性を探っていきます。 |
2 | 05/25 | 香水瓶の黄金時代 | 香水と香水瓶が黄金時代を迎えた、19世紀後半から1920年代を中心に、香水瓶の歴史に名を残す名品を紹介しながら、その歴史や時代背景についてお話します。 |
3 | 06/08 | 香りの装い | 香水を購入する動機の40%は、ボトルの印象だそうです。目に見えない香水にかたちを与えるのが、ボトルデザインと名前、そして広告コピーです。それらはどう香りを演出し、時代を反映しているでしょうか? 著名な香水の例を通して考えます。 |
備考
香りに関わるお仕事や、空間デザイン・マーケティング・商品開発等にご関心のある方にもおすすめです。
講師紹介
芳野 まい セゾン現代美術館主席研究員/理事、東京成徳大学特任准教授
東京生まれ。東京大学教養学部教養学科フランス科卒。フランス政府給費留学生として渡仏、パリ第四大学にてDEA取得。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究(フランス)博士課程単位取得満期退学。NHKラジオ講座「まいにちフランス語」応用編「ファッションをひもとき、時を読む」講師。主訳書に『香水 ― 香りの秘密と調香師の技』(白水社 文庫クセジュ)がある。【HP】https://maiyoshino.com/
鳥毛 逸平 (株)日本香堂取締役、R&D事業本部長
1962年大阪生まれ。香りが大好きで(株)日本香堂入社。営業、企画部門を経て長く研究室に務める。薫香、香り商品全般の研究開発、原料開発、仕入れ業務を行う。香の原料を探すための海外出張も多い。読売文化センター等講演多数。著書に、『香り選書20 お線香の考現学 ― 暮らしに根付くお線香の香り』(フレグランスジャーナル社)等。
福島 昌子 資生堂アートハウス学芸員
化粧品メーカー、(株)資生堂が経営する美術館、資生堂アートハウス学芸員として、1994年から勤務。主要な企画展として、「髙山辰雄展」(2007年)、「小村雪岱展 ― 遥かな江戸の面影―」(2009年)、「香水瓶の世紀」(2015年)など。