「オリヴィエ・ピィ インタビュー」 @シアターアーツ 2008年秋
|
|
|
|
ISBN
|
978-4-89380-372-6 |
|
発行
|
AICT日本センター |
|
発売
|
晩成書房 |
|
定価
|
1,000円+税 |
| [共同討議]前衛(アヴァンギャルド)の限界と可能性 |
| 清水信臣/■秀実(「■」は糸へんに「圭」)/鴻英良/西堂行人/高橋信良/高橋宏幸 |
|
| [インタビュー] |
| 鄭義信(劇作家・演出家)──僕には語るべき使命がある 聞き手=西堂行人 |
|
| [オリヴィエ・ピィ(オデオン座演出家)] |
| オリヴィエ・ピィについてわたしの考える若干の事象=佐伯隆幸 |
| インタビュー オリヴィエ・ピィ 聞き手=芳野まい |
|
| [評論] |
| 舞台暴力の政治学、もしくは、「血みどろ系」に抗するには──『THE BEE』と『春琴』=野田学 |
| アルゼンチン演劇──アメリカ大陸南端の魅惑の演劇=ハリマ・タハン 翻訳=吉川恵美子 |
|
|
| [連載] |
| 舞台時評 俳優の魅力、演技の力=山口宏子 |
| 演劇時評 リスペクト=谷岡健彦 |
| ダンス時評 市場ではないパブリックへ=武藤大祐 |
| 連載評論 パフォーマンスの美学=エリカ・フィッシャー=リヒテ 翻訳=萩原健 |
| 批評のフロンティア 2サブカルチャーと小劇場演劇=西堂行人 |
| 演劇現場の取材帳 10=河野孝 |
| オールラウンド★観劇日誌 2=江森盛夫 |
| 書評 『シェイクスピアのたくらみ』(喜志哲雄=著/岩波新書)評者=市川明 |
|
| [劇評] |
| 新国立劇場と劇作家 新国立劇場『鳥瞰図─ちょうかんず─』=嶋田直哉 |
| スイートルーム、スイートホーム パルコ・プロデュース『SISTERS』=鳩羽風子 |
| 人の妊娠を笑うな 新国立劇場『まほろば』=水島葉子 |
| 家族の情景 ハイバイ『て』=小田幸子 |
| 薄気味悪さの底 乞局『杭抗』=林カヲル |
| 流血のシェイクスピア 大日本プロレス 『リア王~King Lear~』=花土翔 |
|
|
| [上演テクスト] |
| 足跡のなかで 劇団 青羽(韓国) |
| 作=高蓮玉(コ・ヨノク) 翻訳=木村典子 |
| 『足跡のなかで』演出ノート=金洸甫(キム・カンボ) |
|
|